カテゴリー
トラベル

美しい水辺の絶景写真を撮りたい!天然湖沼の撮影スポット12選

はじめに

静かな池の畔に立ち、風もない水面を眺めてみると周囲の景色が映っている。まるで鏡のような正確さだ。私はこのような景色を写真に撮るのが好きである。

すこしでも風があり水面が動いていると綺麗な写真にはならない。陽光の角度も影響する。すべての条件が満たされた時にはじめてシャッター音と共に一枚の写真が切り取られていく。


<目次>
はじめに
成立要因別に分類できる天然湖沼
北海道でお勧めの天然湖沼
  • 屈斜路湖【北海道】
  • 摩周湖【北海道】
  • 知床五湖【北海道】
  • 白金青い池【北海道】
  • オンネトー【北海道】
  • 阿寒湖【北海道】
  • 塘路湖【北海道】
  • オコタンペ湖【北海道】
  • 一度は訪ねたい北海道内の天然湖沼一覧
北海道以外でお勧めの天然湖沼
  • 河口湖【山梨県】
  • みくりが池【富山県】
  • 宍道湖【島根県】
  • 中海【島根県・鳥取県】
  • 由布院・金鱗湖【大分県】
  • 一度は訪ねてみたい天然湖沼一覧(北海道内以外)
天然湖沼についてより詳しく知ろう!
  • 「湖沼」と「池」の定義
  • 天然湖沼の種類

成立要因別に分類できる天然湖沼

天然湖沼は、その成立要因によって分類することができる。

日本列島の中央部はフォッサマグナ(中央地溝帯)上にあるので、地殻変動、すなわち断層によって生じた天然湖沼、構造湖が存在する。

また、日本は火山国でもあるので、火山活動で出来た天然湖沼、いわゆる火山湖(volcanic lake)も多い。火山湖は、その規模によって火口湖(crater lake)とカルデラ湖(caldera lake)に分類できる。

溶岩などで河川が堰き止められてできた堰止湖(dammed lake)も日本では多いようだ。

さらには日本は島国でもあるので、海岸線には海跡湖(inland sea‐lake)や潟湖(lagoon)が形成されることも多い。

上述のように日本では成立要因の異なる天然湖沼を観光できるのは国内旅行の楽しみの一つである。


北海道でお勧めの天然湖沼

調べてみて分かったことの一つは、北海道には規模の大きな天然湖沼が多くあるということだ。観光名所になっている所も多い。

屈斜路湖【北海道】

見幌峠から眺める屈斜路湖(日本一のカルデラ湖)
見幌峠から眺める屈斜路湖
名 称屈斜路湖
所在地北海道川上郡弟子屈町屈斜路
Link屈斜路湖|【公式】北海道の観光・旅行情報サイト

摩周湖【北海道】

湖面が綺麗な摩周湖(カルデラ湖) 日本で最も透明度が高い湖として知られる。夕暮れ時であったので「摩周ブルー」の 湖面でないが(?)、全景を眺められたのは幸運だった!
摩周湖(カルデラ湖)
名 称摩周湖
所在地北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野
Link摩周湖|【公式】北海道の観光・旅行情報サイト

知床五湖【北海道】

知床半島の背骨を形作っているのは羅臼岳(1661m)、斜里岳(1547m)、海別岳(1419m)、硫黄山(1562m)など 1400m~1600m級の知床連山と呼ばれる山々である。

知床五湖二湖

知床五湖(北海道斜里町)は、知床連山を背景に原生林の中にある5つの湖である(一湖から五湖までの名前がつく)。自然豊かな世界自然遺産・知床を象徴する景勝地として知られている。

知床五湖・一湖 木々の間に一頭のエゾシカが見える

知床連山や原生林を水面に映す風景は見飽きることはない。多くの野生動物の生息地でもあり、ヒグマの爪痕など知床の自然の豊かさを実感できる場所でもある。

知床五湖三湖

知床五湖には高架木道地上遊歩道があるが、一湖以外の湖を観るなら地上遊歩道を通らなければならない。ヒグマの出没情報があれば立入禁止になるのでヒグマ次第・運次第だ。

知床五湖五湖

知床半島は、人口よりもヒグマの生息数の方が多いと言われている。私は幸か不幸か、ヒグマに遭遇することはなかった。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC00418-%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-1024x577.jpg
名 称知床五湖
所在地北海道斜里郡斜里町岩尾別
Link知床五湖|知床斜里町観光協会

白金青い池【北海道】

白金青い池(北海道上川郡美瑛町白金)は、水面が青く見える不思議な池である。十勝岳の防災工事の際、堰堤にたまった水が、不思議なほど青い色をたたえ、立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景となり、いつしか「青い池」と呼ばれるようになったと言われている。

白金青い池(北海道上川郡美瑛町白金)

確かに、立ち枯れたカラマツが幻想的な雰囲気を醸し出している。風のない良く晴れた日の午前中が写真撮影におけるシャッターチャンスだ。季節や天候によって様々な青い色が楽しめるという。

白金青い池(北海道上川郡美瑛町白金)

白金青い池が青くなる理由は、付近の湧水と関係があるという。

美瑛川に流れ込む湧水

アルミニウムを含んだ湧水が美瑛川の河川水と混じることによってコロイドが生成し、そのコロイド粒子に太陽光が当たると青色の透明光が加わるので青く見えると言われている。青くて幻想的な美しい風景は太陽と自然の協働作業らしい。

白金温泉周辺の湧水
名 称白金青い池
所在地北海道上川郡美瑛町白金
Link白金青い池 :一般社団法人 美瑛町観光協会

オンネトー【北海道】

オンネトー雌阿寒岳と雄阿寒岳

オンネトー(北海道足寄町)は、阿寒摩周国立公園の最西端に位置し、雌阿寒岳の麓にある周囲2.5kmの美しい湖である。

オンネトー(阿寒摩周国立公園内にある湖沼)、雌阿寒岳(左)と雄阿寒岳(右)
オンネトー

天候や見る角度によって湖の色が変わる神秘的な湖で、私の好きな湖である。

オンネトー

湖畔周辺には原生林の間に整備された散策路があり、大自然を満喫できるのもこの湖を気に入っている点である。

オンネトー

天気の良い日には、ここでゆっくりと時間を過ごしたい。

オンネトー:場所によって湖面の色が変わる。2度目でも感動した!
名 称オンネトー
所在地北海道足寄郡足寄町茂足寄
Linkオンネトー|【公式】北海道の観光・旅行情報サイト

阿寒湖【北海道】

阿寒湖
阿寒湖
阿寒湖
名 称阿寒湖
所在地北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉
Link阿寒湖|【公式】北海道の観光・旅行情報サイト

塘路湖【北海道】

塘路湖【とうろこ】は、北海道東部の標茶町にある淡水湖で、釧路湿原国立公園に含まれる。

塘路湖(海跡湖)
塘路湖(海跡湖)
名 称塘路湖
所在地北海道川上郡標茶町塘路原野沼ノ上

オコタンペ湖
【北海道】

オコタンペ湖(千歳市奥潭)は、恵庭岳の西山麓にある周囲5 km、最大深度21.1 mの堰き止め湖で、天候、見る角度や時間帯により、湖水の色がエメラルドグリーンやコバルトブルーなどに見えるという。

オコタンペ湖

オコタンペ湖は道道78号側にある展望台から眺めることができる。湖は、鬱蒼と繁る針葉樹と落葉広葉樹の原生林(針広混交林)に囲まれている。森林生態系保護地域に指定されているという。

名 称オコタンペ湖
所在地北海道千歳市奥潭

一度は訪ねたい北海道内の天然湖沼一覧

湖沼名成立要因所在地備考
阿寒湖カルデラ湖 北海道マリモ生息地で有名
屈斜路湖カルデラ湖北海道日本一のカルデラ湖
支笏湖カルデラ湖北海道貯水量日本2位
最深部日本2位
洞爺湖カルデラ湖北海道
摩周湖カルデラ湖北海道透明度日本1位
最深部日本2位
サロマ湖潟湖北海道日本最大の汽水湖
知床五湖堰止湖 北海道
オンネトー堰止湖北海道個人的第1位の湖沼
クッチャロ湖海跡湖北海道
春採湖海跡湖北海道汽水湖
能取湖 海跡湖北海道汽水湖
風蓮湖海跡湖北海道汽水湖
塘路湖海跡湖北海道淡水湖
一度は訪ねてみたい北海道内の主な天然湖沼一覧
太字は訪ねた経験があり、お勧めの天然湖沼であることを示す)
(参考:ウィキペディア Wikipedia)

北海道以外でお勧めの天然湖沼

河口湖【山梨県】

河口湖と湖畔から望む富士山

わずかでも湖面が揺れていると綺麗な逆さ富士の写真は撮れない。随分と粘ってみたがこの日は成功しなかった。

名 称河口湖
所在地山梨県南都留郡富士河口湖町
Link富士河口湖町公式ホームページ

みくりが池【富山県】

みくりが池(富山県立山町)は、約1万年前にできた周囲約630m、水深約15mの火山湖である。北アルプスで最も美しい火山湖といわれている。

みくりが池

室堂ターミナルから舗装された遊歩道を歩いていくと美しいみくりが池が姿を現す。そして紺碧の湖面に雄大な立山を映し出してくれる。みくりが池は室堂のシンボルとなっている。

みくりが池
名 称みくりが池
所在地富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林
Link【公式】みくりが池温泉:アクセス

宍道湖【島根県】

宍道湖の朝の風景
左手に見えるのが宍道湖のシンボル的存在である嫁が島【よめがしま】
夕暮れ時の宍道湖: 宍道湖のシンボル的存在である嫁が島【よめがしま】を望む
日没前の宍道湖
宍道湖の松江側から眺める夕陽神々のふるさととされる出雲の方角に沈んでいく
名 称宍道湖
所在地島根県松江市
Link宍道湖 | しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト




中海【島根・鳥取県】

中海

中海【なかうみ/なかのうみ】は、島根県松江市・安来市と鳥取県境港市・米子市にまたがるである。

中海

日本海に開いた湾の入り口が、砂州によって塞がれてできた湖(潟湖)と言われている。

中海

東は境水道を通じて日本海(美保湾)と、西は大橋川を通じて宍道湖と繋がるユニークな湖である。

名 称中海
所在地島根県松江市・安来市、 鳥取県米子市・境港市
Link中海 | しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト

由布院金鱗湖
【大分県】

由布院金鱗湖(大分県由布市湯布院町)

由布院(大分県由布市湯布院町)は、豊後富士とも称される由布岳の麓に広がる温泉地である。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC00449-1024x683.jpg
金鱗湖(大分県由布市湯布院町)の湖面に映り込む湖畔の風景

由布岳の盆地で5つの清流が流れ込む湖が金鱗湖で、自然あふれるのどかな観光地である。明治初期の儒学者・毛利空桑が、湖で泳ぐ魚の鱗が夕日で金色に輝くのを見て金鱗湖と名付けたとされる。

由布院金鱗湖

金鱗湖には清水と温泉が流れ込んでいると言われ、年間を通じて水温が高いために秋から冬にかけての早朝には湖面から湯気が立ち上る幻想的な光景を見ることができるという。その霧が、由布院盆地名物の朝霧の源であるとも言われる。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC00450-1024x683.jpg
紅葉の季節は最高!

湖の周りには散策路が整備されており、魚や水鳥が泳ぐ姿が眺められる。朝霧に包まれた幻想的な金鱗湖の姿を撮影したいと思って訪ねたが、その機会は次回に持ち越しである。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC00453-1024x683.jpg
紅葉が河面にも
名 称由布院金鱗湖
所在地大分県由布市湯布院町
Link由布市公式ホームページ » 金鱗湖
金鱗湖 | 大分県の観光情報公式サイト

一度は訪ねてみたい天然湖沼一覧(北海道内以外)

湖沼名成立要因所在地備考
十和田湖カルデラ湖青森県行きたい湖沼第2位
田沢湖(不明)秋田県日本最深
八郎潟 海跡湖秋田県
長沼堰止湖宮城県
大鳥池堰止湖山形県
御釜火口湖山形県蔵王のシンボル
五色沼 火口湖福島県
秋元湖火口湖福島県
猪苗代湖構造湖福島県
尾瀬沼火口湖福島・群馬
小野川湖火口湖福島県
桧原湖火口湖福島県
霞ヶ浦 海跡湖茨城県面積日本2位
中禅寺湖カルデラ湖栃木県行きたい湖沼第1位
榛名湖火口湖群馬県
丸沼火口湖群馬県
諏訪湖構造湖 長野県
青木湖構造湖 長野県仁科三湖の一つ
中綱湖構造湖長野県仁科三湖の一つ
木崎湖構造湖長野県仁科三湖の一つ
白馬大池堰止湖長野県
大正池堰止湖長野県
河口湖堰止湖 山梨県富士五湖の一つ
西湖堰止湖 山梨県富士五湖の一つ
精進湖堰止湖 山梨県富士五湖の一つ
本栖湖堰止湖 山梨県富士五湖の一つ
山中湖堰止湖山梨県富士五湖の一つ
浜名湖海跡湖静岡県汽水湖
ミクリガ池火口湖富山県個人的第2位の湖沼
琵琶湖 構造湖 滋賀県面積・貯水量
共に日本最大
余呉湖構造湖滋賀県
阿蘇海海跡湖京都府天橋立による内海
久美浜湾海跡湖京都府
湖山池海跡湖鳥取県
宍道湖海跡湖島根県
中海海跡湖島根・鳥取汽水湖
金鱗湖堰止湖大分県
池田湖カルデラ湖鹿児島県九州最大
大池カルスト湖沖縄県
一度は訪ねてみたい日本の主な天然湖沼一覧
太字は訪ねた経験があり、お勧めの天然湖沼であることを示す)
(参考:ウィキペディア Wikipedia)

天然湖沼についてより詳しく知ろう!

湖沼」の定義

日本各地には有名な湖沼が点在していており、そこが観光地になっていたりする。

ちなみに環境省の定義によれば、【みずうみ】は四面を陸地でかこまれて中に水をたたえたものであり、池や沼などより大きく中央部に沿岸植物の侵入を許さない深度(5~10m以上)を持つものとされている。

一方、【ぬま】は深度5m以下で、底は泥ぶかく、クロモやフサモなどの沈水沿岸植物が生えている湖沼と定義されている。

しかし、両者はあまり厳密には区別されておらず、総称としての湖沼でこと足りているようだ。


」の定義

一方、(いけ)は、くぼ地に自然に水がたまった所または地面を人工的に掘って水をためた所で、通常、湖沼より小さいものをいう(引用:デジタル大辞泉)。

特に、人工的に作られたものをと呼ぶようである。そのためか、河川を堰き止めて造成したダム貯水池造成池である人造湖等に区分される。


天然湖沼の種類

天然湖沼は、その成立要因によって分類することができる。

構造湖(tectonic lake)
地殻の断層運動によって地面が陥没してできた湖。フォッサマグナ(中央地溝帯)上にある湖沼であるので、地域的にも限定されている。 【例】 琵琶湖諏訪湖仁科三湖など
火口湖(crater lake)
火山噴火後の火口に水が溜まってできた湖沼。【例】五色沼など
カルデラ湖(caldera lake)
火山噴火後にカルデラが形成され、そこに水が溜まってできた湖沼。通常は、火口湖より規模が大きく、水深が深い場合もある。
【例】 摩周湖十和田湖など
堰止湖(dammed lake)
大規模な地滑りや、火山噴火に伴う山体崩壊などによって、河川が堰き止められてできた湖沼。我が国では最も数が多いという。
【例】オンネトー大鳥池白馬大池など
海跡湖(inland sea‐lake)
かつては海であった場所が、地面の一部が隆起したなどの要因で海から切り離された湖沼。【例】霞ヶ浦八郎潟浜名湖など
潟湖(lagoon)
潮流などによって砂が運ばれ、砂洲や沿岸洲が伸びた結果、これに海の一部が閉じ込められてできた湖沼。淡水中に海水が侵入している湖沼を汽水湖、または塩水湖ともいう。海岸付近に存在する潟湖は、ほとんどがこの汽水湖となる。【例】サロマ湖など
川跡湖(flowage lake)
河川の流路が自然に変化した結果、残された湖沼。河川が蛇行している場所で見られる三日月湖。
カルスト湖(karst lake)
カルスト地形とは、石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が雨水、地表水、土壌水、地下水などによって浸食されてできた地形をいう。カルスト湖とは、カルスト地形に水が溜まってできた湖沼。
氷河湖(glacial lake)
かつて氷河が侵食して形成された窪地に、その後の温暖化によって氷河が消えて残された湖沼。日本には氷河湖の例はない。
成立要因による天然湖沼の分類
(参考:ウィキペディア Wikipedia)


あとがき

池、湖、川が太陽の光を浴びてきらめく水面は美しい。心が洗われるようだ。日本の美しい水辺の絶景を撮影したいと思って足を運ぶが、タイミングが実に難しい。ベストコンディションで撮ることがなかなかできない。運・不運がつきまとう。

しかしアマチュアの身分なので、いい写真が撮れなくとも自然が織りなす風景に癒されたり、水辺の絶景でのんびり過ごす旅ができれば幸せだ。

そして運よく幻想的な一枚を撮影できれば儲けの幸いである。 そう思うことにしていると意外にも幸運に恵まれることがあるような気がしている。


【参考資料】
知床五湖 二つの歩き方|環境省【公式サイト】
白金青い池 美瑛町観光協会【公式サイト】
オンネトー|北海道足寄町公式ホームページ
オコタンペ湖 | 北海道千歳市【公式サイト】
みくりが池【公式サイト】
宍道湖【出雲観光協会公式ホームページ】
由布市公式ホームページ » 金鱗湖
金鱗湖 | 大分県の観光情報公式サイト