カテゴリー
理解系脳を鍛える

飛鳥時代から明治初期までは日本の地理的区分の基本単位だった令制国

はじめに

令制国【りょうせいこく】(または律令国【りつりょうこく】)とは、かつて日本の律令制に基づいて設置された日本の地方行政区分であり、飛鳥時代から明治初期までは日本の地理的区分の基本単位だったとされる。(引用:ウィキペディア)

そんな令制国の一つである因幡国【いなばのくに】は、現在の鳥取県鳥取市、岩美郡および八頭郡に位置し、日本神話で有名な「因幡の白兎」の舞台になった所でもある。

現在放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」の主人公である徳川家康の最初の所領であった「三河国」や今川義元の所領であった「遠江国」・「駿河国」が現在の何県に相当する場所にあったかを確認することは当時の政治の中心・京の都との位置関係を知る上でも重要である。

日本神話や日本の歴史を学ぶに際して令制国についての知識があった方が地理的な理解を補うことができる。本稿では令制国についての基礎知識を分かりやすく簡潔にまとめてみたい。


<目次>
はじめに
令制国の名称と配置
  • 五畿
  • 七道
    • 東海道
    • 東山道
    • 北陸道
    • 山陰道
    • 山陽道
    • 南海道
    • 西海道
あとがき

令制国の名称と配置

令制国は、奈良時代、平安時代から江戸時代の長期にわたってほとんど変更がなかった。つまりは7世紀後半からの19世紀中頃に至るまで日本の地方行政区分は不変であったわけである。

日本全体を総称する際には「日本六十余州」などと表現することもあったが、令制国一覧には五畿七道に分類されて令制国が配列されている。令制国のなかには廃止・消滅したものや一時的に存在したものもある。


五畿

五畿とは、畿内に位置する5つの令制国を指す。

1山城国【やましろ】1山州(城州、雍州)
2大和国【やまと】2和州
3河内国【かわち】3河州
4和泉国【いずみ】4泉州
5摂津国【せっつ】5摂州

七道

七道とは、東海道、東山道、北陸道、山陰道、山陽道、南海道および西海道を指す。


東海道

6伊賀国【いが】 6伊州
7伊勢国【いせ】 7勢州
8志摩国【しま】 8志州伊勢国より分立
9尾張国【おわり】 9尾州
10三河国【みかわ】10三州(参州)
11遠江国【とおとうみ】11遠州
12駿河国【するが】12駿州
13伊豆国【いず】13豆州駿河国より分立
14甲斐国【かい】14甲州
15相模国【さがみ】15相州
16武蔵国【むさし】16武州
17安房国【あわ】17房州(安州)上総国より分立
18上総国【かずさ】18総州
19下総国【しもうさ】18総州
20常陸国【ひたち】19常州

東山道

21近江国【おうみ】20江州(近州)
22美濃国【みの】21濃州
23飛騨国【ひだ】22飛州
24信濃国【しなの】23信州
25上野国【こうずけ】24上州
26下野国【しもつけ】25野州
27陸奥国【みちのおく】26奥州(陸州)常陸国より分立
28出羽国【でわ】27羽州
29陸前国【りくぜん】26奥州陸奥国より分立
30陸中国【りくちゅう】26奥州陸奥国より分立
31岩代国【いわしろ】28岩州陸奥国より分立
32磐城国【いわき】29磐州陸奥国より分立
33羽前国【うぜん】27羽州出羽国より分立
34羽後国【うご】27羽州出羽国より分立

北陸道

35若狭国【わかさ】30若州
36越前国【えちぜん】31越州
37加賀国【かが】32加州越前国より分立
38能登国【のと】33能州越前国より分立
39越中国【えっちゅう】31越州
40越後国【えちご】31越州
41佐渡国【さど】34佐州(渡州)

山陰道

42丹波国【たんば】35丹州
43丹後国【たんご】35丹州丹波国より分立
44但馬国【たじま】36但州
45因幡国【いなば】37因州
46伯耆国【ほうき】38伯州
47出雲国【いずも】39雲州
48石見国【いわみ】40石州
49隠岐国【おき】41隠州

山陽道

50播磨国【はりま】42播州
51美作国【みまさか】43作州備前国より分立
52備前国【びぜん】44備州
53備中国【びっちゅう】44備州
54備後国【びんご】44備州
55安芸国【あき】45芸州
56周防国【すおう】46防州(周州)
57長門国【ながと】47長州

南海道

58紀伊国【きい】48紀州
59淡路国【あわじ】49淡州
60阿波国【あわ】50阿州
61讃岐国【さぬき】51讃州
62伊予国【いよ】52予州
63土佐国【とさ】53土州

西海道

64筑前国【ちくぜん】54筑州
65筑後国【ちくご】54筑州
66豊前国【ぶぜん】55豊州
67豊後国【ぶんご】55豊州
68肥前国【ひぜん】56肥州
69肥後国【ひご】56肥州
70日向国【ひゅうが】57日州(向州)
71大隅国【おおすみ】58隅州日向国より分立
72薩摩国【さつま】59薩州日向国より分立
73壱岐国【いき】60壱州
74対馬国【つしま】61対州

あとがき

かつて日本全体を総称する際は「日本六十余州」と表現することもあったので、令制国の数もそれに近い数であると勝手に思い込んでいたが、令制国の数は74ヶ国もあったことに正直驚いた。

美作国【みまさかのくに】が現在の岡山県北部の一部を指す令制国であったこともはじめて私は理解することができた。

令制国は、かつての日本の地方行政区分であり、日本の地理的区分の基本単位だったが、改めて地方行政区分として現在の行政システムにしても良いのではないかと思うほどに日本の地理的区分としてもバランスよく区分されていることが分かる。明治維新でこの行政区分が改悪されたように思ってしまうのは私だけであろうか。


【参考資料】
令制国 – Wikipedia
令制国一覧 – Wikipedia
五畿七道 – Wikipedia