カテゴリー
灯台

後世に残してほしい歴史文化的な価値が高い保存灯台

はじめに

私が「保存灯台」という呼び名があることを知ったのは最近のことである。灯台好きを自負していたわりにはお粗末な話で、本当に恥ずかしい。

保存灯台は、明治時代に建設された現役の灯台の中で、特に歴史的・文化財的価値が高いものを海上保安庁が選んで、保存処置している灯台のことをいう。

美保関灯台(島根県松江市美保関町美保関)

日本の灯台のうち、明治時代に建設され、今なお現役で活躍しているものは67基あるというが、築後100年ほどが経過したことで、歴史的・文化財的価値も増してきている。

そんな保存灯台について私以外の人にも知ってもらいたくて、本稿を書いている。

目次
はじめに
保存灯台のクラス分け
保存灯台一覧(Aランク:23基)
保存灯台一覧(Bランク:10基)
保存灯台一覧(Cランク:15基)
保存灯台一覧(Dランク:16基)
保存灯台以外の灯台の保存活動
例)和田岬灯台

保存灯台のクラス分け

灯台を管轄する海上保安庁では、1985年(昭和60年)に有識者を交えた「灯台施設調査委員会」を結成し、これらの灯台の文化資産的価値を検討し、価値の高い順にAランク23基)、Bランク(10基)、Cランク(15基)、Dランク(16基)と4段階に区分した。

出雲日御崎灯台(島根県出雲市大社町日御碕)

1991年(平成3年)に灯台施設保全委員会を設置し、Aランクに指定された灯台について、景観を損ねない改修や保存方法をはかっている。これらのAランクの灯台を「保存灯台」と呼ぶ。

角島灯台(山口県下関市豊北町大字角島)

保存灯台一覧(Aランク:23基)

灯台名 構造塔高所在地初点灯日 
尻屋埼灯台レン33青森県東通村1876-1020
金華山灯台石造13宮城県石巻市1876-1101
犬吠埼灯台レン31千葉県銚子市1874-1115
姫埼灯台鉄造14新潟県佐渡市1895-1210
禄剛埼灯台石造12石川県珠洲市1883-0710
神子元島灯台石造23静岡県下田市1871-0101
清水灯台コン18静岡県静岡市1912-0301
御前埼灯台レン22静岡県御前崎市1874-0501
菅島灯台レン10三重県鳥羽市1873-0701
経ヶ岬灯台石造12京都府京丹後市1898-1225
潮岬灯台石造23和歌山県串本町1873-0915
友ヶ島灯台石造12和歌山県和歌山市1872-0801
江埼灯台石造 8兵庫県淡路市1871-0614
美保関灯台石造14島根県松江市1898-1108
出雲日御碕灯台石造44島根県出雲市1903-0401
角島灯台石造30山口県下関市1876-0301
男木島灯台石造12香川県高松市1895-1210
鍋島灯台石造10香川県坂出市1872-1115
釣島灯台石造10愛媛県松山市1873-0615
室戸岬灯台鉄造15高知県室戸市1899-0401
部埼灯台石造10福岡県北九州市1871-0122
水ノ子島灯台石造39大分県佐伯市1904-0320
鞍埼灯台コン14宮崎県日南市1884-0815
保存灯台(Aランク)
明治時代に建設された現役の灯台の中で、特に歴史的・文化財的価値が高いもの(Aランク)を海上保安庁が選んで、保存処置している灯台(引用: ウィキペディア)。コン:コンクリート造、レン:レンガ造、塔高の単位:m

ちなみに、Bランク(10基)、Cランク(15基)、およびDランク(16基)に区分された灯台について調べたところ下記のようなリストになった。


保存灯台一覧(Bランク:10基)

灯台名 構造塔高所在地初点灯日 
横浜北水堤灯台鉄造15神奈川県横浜市1896-0516
掛塚灯台コン16静岡県磐田市1897-0325
樫野埼灯台石造15和歌山県串本町1870-0708
安芸白石灯標石造20広島県大竹市1903-0401
六連島灯台石造11山口県下関市1872-1121
白州灯台石+鉄17福岡県北九州市1873-0901
口之津灯台レン 7長崎県南島原市1880-0310
関埼灯台鉄造10大分県大分市1901-0720
姫島灯台石造12大分県姫島村1904-0320
屋久島灯台石造20鹿児島県屋久島町1897-0110
保存灯台(Bランク)
明治時代に建設された現役の灯台の中で、特に歴史的・文化財的価値が高いもの(Bランク)を海上保安庁が選んで、保存処置している灯台。コン:コンクリート造、レン:レンガ造、塔高の単位:m
樫野崎灯台(和歌山県串本町樫野)

保存灯台一覧(Cランク:15基)

灯台名 構造塔高所在地初点灯日 
石狩灯台鉄造14北海道石狩市1908-
立石岬灯台石造 8福井県敦賀市1881-0720
平磯灯台コン12兵庫県神戸市1893-1101
馬島灯台石造島根県浜田市1898-
中ノ鼻灯台石造 5広島県大崎上島町1894-0517
小佐木島灯台石造 7広島県小佐木島1894-0704
大浜埼灯台石造 9広島県尾道市1894-0704
中ノ瀬灯標広島県沖美町1903-
百貫島灯台石造 9愛媛県百貫島1894-0515
大下島灯台石造 9愛媛県今治市1894-0515
中渡島灯台石造 9愛媛県今治市1900-
伏瀬灯標コン長崎県崎戸町1908-1106
豆酘埼ミョー瀬
照射灯(標柱)
コン23長崎県対馬市1909-0319
上的島灯台石造 7熊本県天草市1897-0408
寺島灯台石造11熊本県宇城市1898-0510
保存灯台Cランク)
明治時代に建設された現役の灯台の中で、特に歴史的・文化財的価値が高いもの(Cランク)を海上保安庁が選んで、保存処置している灯台。コン:コンクリート造、塔高の単位:m

保存灯台一覧(Dランク:16基)

灯台名 構造塔高所在地初点灯日 
伊豆岬灯台石造10東京都三宅島1909-0601
長太夫礁灯標石造 9広島県尾道市1894-
高根島灯台石造 5広島県尾道市1897-0515
屋形石灯標コン 8広島県江田島市1904-02
西五番之砠灯標石造13広島県倉橋町1904-0310
蓋井島灯台コン15山口県蓋井島1912-
根ナシ礁灯標石造17山口県屋代島1902-0401
波節岩灯標石造13香川県丸亀市1895-0125
叶埼灯台コン 8高知県土佐清水市1911-0820
クダコ島灯台石造10愛媛県松山市1903-0410
大藻路岩灯標石造15福岡県北九州市1895-0215
面高白瀬灯台コン長崎県西海市1903-
戸島灯台石造 6熊本県天草市1897-0420
戸馳島灯台石造 8熊本県宇城市1898-05
五通礁灯標コン12熊本県天草市1904-0320
守江港灯標レン10大分県杵築市1900-0801
保存灯台Dランク)
明治時代に建設された現役の灯台の中で、特に歴史的・文化財的価値が高いもの(Dランク)を海上保安庁が選んで、保存処置している灯台。コン:コンクリート造、レン:レンガ造、塔高の単位:m

「保存灯台」以外の灯台の保存活動:
例)和田岬灯台(2代目)

灯台施設調査委員会が発足する以前にも灯台の保存活動は行われており、酒田灯台(初代)、和田岬灯台(2代目)や安乗埼灯台(初代)のように老朽化が懸念され、元の場所に設置が困難な灯台の場合には文化施設等に移設され保存されている。
(引用:ウィキペディア)

和田岬灯台(二代目)は、兵庫県神戸市の和田岬に建てられた現存する最古の鉄骨灯台である。1964年に和田岬から須磨海浜公園に移設され保存されている。
旧和田岬灯台国登録有形文化財であるとの説明がある
和田岬灯台(二代目)が移設されて、保存されている須磨海浜公園(兵庫県神戸市須磨区)

【参考資料】

明治期灯台一覧|海上保安庁
灯台の現状と活用事例(海上保安庁資料)
灯台活用の拡大に向けた中間とりまとめ(海上保安庁資料)
ウキペディア