カテゴリー
シニア世代の学習 理解系脳を鍛える 英語表現

シニア世代の脳トレとして役立つ英会話学習法とは?

はじめに

私たちシニア世代の脳トレとして語学学習が良い理由にはいくつかある。例えば、新しい言語を学ぶことで、語彙を覚えたり、文法を理解したりする過程で、脳の異なる部分が刺激(脳の刺激)され、脳が活性化されるからである。

新しい単語やフレーズを覚えることで、記憶力が鍛えられ、記憶力の向上にも役立つ。定期的な復習も記憶の定着に役立つはずである。

また、語学学習には集中力が必要である。特にリスニングやスピーキングの練習では、相手の話を理解し、自分の考えを表現するために集中が求められる。これは、集中力の強化にも役立つ。

新しい言語を学ぶことで、他の国や文化の人々と交流する機会が増え、社交的な機会の増加に繋がる。これは社交的なスキルを向上させ、孤立感を軽減するのに役立つ。

さらに、新しいスキルを習得することで、自己肯定感や自信が高まる。語学学習の成果を感じることで、日常生活においても自信を持って行動できるようになる。自信の向上は、脳を健康に保ちながら、充実した日々を過ごせるようになることに繋がる。

このように、語学学習はシニア世代の脳トレにぴったりであると言えよう。当初は、私たちシニア世代が語学学習を楽しみながら続けられるような一般的な語学学習法のアイデアを考えたいと思っていた。しかしながら、自分がどの語学を基礎から勉強したいかと考えたとき、優先順位が高いのはやはり英語であった。その次に興味があるのはドイツ語とフランス語である。それ理由は、友人にドイツ人とフランス人がいるからである。

そういうわけで、本稿ではまず英語、特にシニア世代の脳トレとして役立つ英会話の学習法について記したいと思う。なお、ドイツ語とフランス語の学習法については別稿で記したいと思う。

目次
はじめに
基礎固め
語彙と文法の拡充
実践練習
応用練習
継続的な学習
あとがき

基礎固め

基礎から英会話を学ぶためには学習計画が必要である。最初の1か月は基礎固めに充てたいと思う。

  • アルファベットと発音
    • 英語のアルファベットと基本的な発音を復習する
    • 発音練習アプリを使って、正しい音をマスターする
  • 基本的なフレーズ
    • 「自己紹介」や「挨拶」、「日常会話」で使う基本フレーズを覚える
      • 例: 「Hello, my name is…」「How are you?」

語彙と文法の拡充

次の2~3か月では、「語彙と文法の拡充」に充てたい。

  • 語彙強化
    • 日常生活で使う語彙を増やす
    • フラッシュカードや語彙アプリが効果的である
      • 例: 食べ物、家族、時間、場所などの語彙
  • 基本文法
    • 英語の文法書を使い、基本的な文法を学ぶ
    • 特に「現在形」「過去形」「未来形」をしっかり理解する
      • 例: 「I eat」「I ate」「I will eat」

実践練習

次の4~6か月目からは、実践練習をしたいと思う。

  • リスニング
    • 英語のポッドキャストや動画、映画を視聴し、リスニング力を鍛える。最初は字幕付きでもOKにしよう。
    • 自分の興味に合ったYouTubeチャンネルを見つけて、リスニング力を鍛える
    • リスニングが得意になると、会話もスムーズになる
  • スピーキング
    • オンラインで英会話レッスンを受け、実際に話す機会を増やす
    • ネイティブスピーカーと直接話せるオンラインレッスンプラットフォーム(例えばiTalkiやPreply)が利用できる
      • オンラインでレッスンを受けることができるサービス
      • ネイティブスピーカーと直接話すことで実践力がつく
      • 個別レッスンなので、自分のペースで学べる
    • 英語カフェや言語交換パートナーも有効かも知れない

応用練習

次の7~12か月目からは、応用練習をしたいと思う。

  • 読解と作文
    • 日常的に英語を取り入れる
      • 日常生活の中で、学んだ単語やフレーズを実際に使うことで、記憶に定着しやすくなる
      • 英語のニュースや雑誌を読んだり、日記を英語で書いたりすることで、語彙力や文章力を向上させる
      • 英語の本や記事を読み、理解力を高める
      • 自分で英語の文章を作成する
  • 実践会話
    • 実践的な会話練習を重ねる
    • 旅行英会話やビジネス英語など興味のある分野に挑戦

継続的な学習

  • 定期的な復習
    • これまで学んだ内容を忘れないように定期的に復習する
    • 楽しみながら学び続けることが大切である
    • 趣味に関連する内容を学ぶと良い
    • 興味を持ちながら学べば語学力も向上する
  • 学習コミュニティへの参加
    • 実践的な会話が上達の鍵である
    • オンラインフォーラムや地元の英会話クラブに参加し、他の学習者と交流する
    • 地元の語学カフェやコミュニティイベントに参加して、実際に英語を話す機会を増やす
    • TandemやHelloTalkのような語学交換アプリを使って、互いに語学を教え合う「ランゲージエクスチェンジ」を試してみると、新しい友達も作れるかも知れない
    • DuolingoやMemrise、Lingodeerなどの語学学習アプリを使うと、ゲーム感覚で楽しく学べる

あとがき

英会話を学び直すのに役立つ方法について考えてみた。学習を継続させるためには楽しく学ぶことが一番大切であると思う。焦らず、自分のペースで少しずつ上達させていきたい。

英会話学習を楽しみながら脳トレに活用して、毎日少しずつ上達していきたいと思う。英会話の次は、ドイツ語会話とフランス語会話にチャレンジしたいと思う。


【関連記事】
シニア世代の認知症予防策としての脳トレの効用は?
シニア世代の認知症予防策としてのクッキングの効用
シニア世代が脳トレとして活用したい発想法とは何?
シニア世代の脳トレとして役立つ整理整頓の方法は?
シニア世代の脳トレとして行いたい書類整理のやり方
シニア世代の脳トレとして役立つ数学の勉強法とは?
シニア世代の認知症予防策として新しいことに挑戦!
シニア世代が絵画鑑賞する際に興味を抱く素敵な対象
人前で話をすることは認知症予防の脳トレ効果がある
メンタルヘルス効果が高いクラシック音楽を鑑賞する
ストレスが解消できる効率的かつ効果的なテクニック